柳生街道

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

柳生街道は、春日山と高円山の谷あいの道を通り、奈良市街地から柳生へと通じる古道です。沿道に誓多林(せたりん)、忍辱山(にんにくせん)など、インドの聖地に見立てた仏教由来の地名が今でも残っていることから、奈良・平安時代には既に山岳仏教の道場となっていたと考えられます。

そして今から約300年前に柳生新陰流が興されて以来、「柳生の剣」を求める武士が柳生街道を通って柳生の里へと足を運んだと言われています。

コースや場所によっては様々な時代・風景・自然の表情を感じることができます。柳生街道へ、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。


【オススメコース】

①滝坂の道

奈良市市街地からスタートした場合に、柳生街道の前半にあたるのが滝坂の道。不ぞろいの石を敷き詰めた石畳が続いていますが、これは柳生家が将軍家の剣道師範となり大名となった頃に街道の行き来を良くしようと改修工事が行われた名残だと考えられています。

凛と澄んだ空気を感じ、川のせせらぎや木々のざわめきを聞きながら歩むことができるこの道は、いつ訪れても気持ちを清めてくれます。


②剣豪の道

円成寺から剣聖の里柳生へ続くコースです。なつかしい雰囲気を感じる里の中を通り、急坂「かえりばさ峠」へと続きます。眼下一面に広がる田園風景が特におすすめのポイントです。春には草原のように広がり、秋には金色に輝く稲穂の様子は絶景です。円成寺周辺の紅葉も非常に美しく神秘的です。

四季を通して楽しめるコースです。


③柳生・笠置の道

伝説の多く残る「十兵衛杉」や「阿対の石仏」を見学できる柳生のバス停から、笠置の歴史を感じることができるJR笠置駅へ向かうコースです。花崗岩で造られた巨石・奇石の数々が今なお特異な景観を残すこのコースは、自分のペースでじっくり楽しみたい方におすすめです。

基本情報

住所
奈良県奈良市
お問い合わせ
0742-93-0001(奈良市東部出張所)
0742-94-0002 (柳生観光協会)
ウェブサイト

柳生の里でのモデルコースはこちら

柳生街道について(外部サイト)

備考

※台風の影響に伴う通行止めのお知らせ
滝坂の道の「名所見学ルート」の一部(峠の茶屋付近から地獄谷石窟仏手前まで)は、令和5年6月現在通行止めです。 

通行止め情報はこちら▶

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
https://narashikanko.or.jp/feature/lotusroad
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/rainydays
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

令和7年 母子鹿の一般公開/鹿苑
令和7年 母子鹿の一般公開/鹿苑
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10252.html
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良が誇る「世界遺産・古都奈良の文化財」から選ばれたフォトジェニックな現代の『新・南都八景』
奈良が誇る「世界遺産・古都奈良の文化財」から選ばれたフォトジェニックな現代の『新・南都八景』
https://narashikanko.or.jp/feature/shinnantohakkei
剣豪・柳生一族の歴史を紐解くモデルコース
剣豪・柳生一族の歴史を紐解くモデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_44.html
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
平城宮いざない館
平城宮いざない館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10130.html
菓子業界の繁栄を祈る饅頭まつり/林神社(漢國神社内)
菓子業界の繁栄を祈る饅頭まつり/林神社(漢國神社内)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10247.html
奈良国立博物館
奈良国立博物館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10043.html
奈良の魅力満喫、世界遺産を歩く旅
奈良の魅力満喫、世界遺産を歩く旅
https://narashikanko.or.jp/course/detail_28.html
飛鳥・奈良時代の歴史を感じる、法隆寺~奈良公園1泊2日 モデルコース
飛鳥・奈良時代の歴史を感じる、法隆寺~奈良公園1泊2日 モデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_11.html
ページトップへ