大きなお茶碗でお茶をいただく。秋の大茶盛式/西大寺

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

鎌倉時代から催されている茶儀。秋は毎年10月の第2日曜日に実施されています。高僧、叡尊上人が正月の修正会の結願のお礼として1月16日に八幡神社に献茶をされ、その折に参拝の民衆にもお茶を振る舞ったことに始まります。戒律によってお酒を飲まないため、酒盛に代わって「茶盛(ちゃもり)」と称されます。 現在は、僧侶が直径30㎝以上もある大茶碗に大きい茶道具でお茶を点て、参加者に振る舞います。

(写真提供=西大寺)


※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは西大寺公式ウェブサイトをご覧ください。

スポット

西大寺
称徳天皇の勅願により、天平神護元年(765年)に創建されまし…
西大寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2024/10/13(日)※詳細は西大寺公式ウェブサイトへ
開催場所
西大寺
住所
〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
アクセス
近鉄大和西大寺駅南口から 徒歩3分
ウェブサイト

西大寺公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

周辺にある観光スポット

西大寺
西大寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10010.html
菅原天満宮
菅原天満宮
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10053.html
称徳(孝謙)陵古墳(高塚古墳)
称徳(孝謙)陵古墳(高塚古墳)
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10078.html
喜光寺
喜光寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10009.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

厄を祓い福を招く。節分星祭祈願会/西大寺
厄を祓い福を招く。節分星祭祈願会/西大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10170.html
大きなお茶碗でお茶をいただく。春の大茶盛式/西大寺
大きなお茶碗でお茶をいただく。春の大茶盛式/西大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10290.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
鹿と人々の共生の中で受け継がれる伝統行事。古式 鹿の角きり/春日大社境内 鹿苑角きり場
鹿と人々の共生の中で受け継がれる伝統行事。古式 鹿の角きり/春日大社境内 鹿苑角きり場
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10205.html
ページトップへ