添御県坐神社

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

“添(そう)郡”にある“御県(みあがた)=朝廷の直轄地”に鎮座する神社、という意味の神社。その起源は古代に遡ることができ、のちの初代・神武天皇が戦った富雄周辺の豪族の長・「長髄彦(ながすねひこ)」をご祭神としてまつる。現在の本殿は約640年前の南北朝時代末期永徳3年(1383)に建立されたもので、国の重要文化財に指定される。

行事・イベント

基本情報

住所
〒631-0061 奈良県奈良市三碓3-5-8
お問い合わせ
0742-43-1428(添御県坐神社)
アクセス
近鉄富雄駅から 若草台方面・帝塚山南四丁目方面行バス「三碓」下車、徒歩4分
近鉄学園前駅から 学園大和町五丁目行バス「学園大和町四丁目」下車
ウェブサイト

添御県坐神社公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
奈良の世界遺産
奈良の世界遺産
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

平城宮跡歴史公園
平城宮跡歴史公園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10041.html
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
https://narashikanko.or.jp/feature/shinnantohakkei
厄を祓い福を招く。節分星祭祈願会/西大寺
厄を祓い福を招く。節分星祭祈願会/西大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10170.html
白毫寺
白毫寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10020.html
瑜伽神社
瑜伽神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10055.html
華厳宗 元興寺
華厳宗 元興寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10133.html
第9回 春日野音楽祭/春日大社境内を中心とする「まちなか・奈良公園」
第9回 春日野音楽祭/春日大社境内を中心とする「まちなか・奈良公園」
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10327.html
中秋の名月の例祭。采女祭/采女神社(春日大社末社)
中秋の名月の例祭。采女祭/采女神社(春日大社末社)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10201.html
野外能や薪能の起源。薪御能/春日大社、興福寺
野外能や薪能の起源。薪御能/春日大社、興福寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10187.html
若草山
若草山
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10108.html
ページトップへ