弘仁寺

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

海抜180メートルの小高い山の中腹に本堂を中心に寺堂が建ち並んでいます。弘仁5年(814)嵯峨天皇の勅願で弘法大師が創建したと伝えられています。本尊は木造虚空蔵菩薩。室町時代に松永久秀の兵火により、大部分が焼失し、現在の本官は寛永6年(1629)僧宗全により再建されました。木造明星菩薩立像〔重文〕は現在奈良国立博物館に寄託中。十三詣(4月13日)で有名です。

関連する特集

神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
https://narashikanko.or.jp/feature/manner

行事・イベント

より良い年を祈願。星供祈願会/弘仁寺
「人は生まれた年の年月日(星と呼ばれる)によって運勢が左右…
より良い年を祈願。星供祈願会/弘仁寺
もっと見る
13歳の厄を祓い、知恵を授かるよう祈願。十三詣り/弘仁寺
毎年4月13日、数え年の13歳(現在の年の数え方では12歳)にな…
13歳の厄を祓い、知恵を授かるよう祈願。十三詣り/弘仁寺
もっと見る
自然の恵みと健康を祈る。黄金ちまき会式/弘仁寺
黄金色のひもで結び、かしわの葉で作った厄除けのちまきを本尊…
自然の恵みと健康を祈る。黄金ちまき会式/弘仁寺
もっと見る

基本情報

住所
〒630-8412 奈良県奈良市虚空蔵町46
お問い合わせ
0742-62-9303(弘仁寺)
時間
9:00~16:00
休日
雨天時
アクセス
JR奈良駅・近鉄奈良駅から 天理駅行または下山行バス15分「下山」下車。「下山」から米谷町行コミュニティバスに乗り換え9分「高樋町」下車、徒歩5分
駐車場
30台
料金/拝観料(個人)
入山料:200円
拝観料:400円
行事
星供祈願会(ほしくきがんえ): 2月13日 10:00~18:00
十三まいり: 4月13日 9:00~
黄金ちまき会式: 6月13日 9:00~
花だより
つつじ: 4月
紅葉: 11月
シラン: 5月 500株

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono

周辺にある観光スポット

正暦寺
正暦寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10012.html
崇道天皇八島陵
崇道天皇八島陵
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10071.html
帯解寺
帯解寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10013.html
奈良県護国神社
奈良県護国神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10146.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

13歳の厄を祓い、知恵を授かるよう祈願。十三詣り/弘仁寺
13歳の厄を祓い、知恵を授かるよう祈願。十三詣り/弘仁寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10245.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
西大寺
西大寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10010.html
三松寺
三松寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10005.html
ページトップへ