ネットで簡単予約!奈良満喫体験

NARA Travelers Guide

ネットで簡単予約!奈良満喫体験

Visit Nagato Yamaguchi Japan

トピックス

蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」

2023/5/9

早朝に咲いて、午後には閉じる、その神秘さが魅力の蓮の花。
仏教とも深いかかわりがあり、お寺で目にしたことがあるひとも多いのではないでしょうか。

 

お花が見頃を迎える初夏から夏にかけては、奈良市内にある蓮で有名な4つのお寺を巡る「奈良・西ノ京ロータスロード」が実施されます。

期間中は四ヶ寺がお得に巡れる「四ヶ寺共通拝観券」をお求めいただけるほか、関連企画としてツアーや体験にもご参加いただけます。

 

夏はちょっぴり早起きして、美しい朝の景色に出会いにお出かけしてみませんか。

 

※全ての写真はイメージです。

 

 

喜光寺の蓮

 

奈良・西ノ京ロータスロード2023
2023年6月15日(木)~8月16日(水)

 

目次

 

 奈良市内にある蓮の花で有名なお寺・見頃の時期

 

 ・お得に巡れる「四ヶ寺共通拝観券」や特別御朱印も

 

 ・ツアーや体験などのロータスロード関連企画

 

 ・ロータスロード四ヶ寺へのアクセス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良市内にある蓮の花で有名なお寺・見頃の時期

 

 

奈良市内には蓮で有名なお寺が4カ所あり、西大寺から、奈良市西部にあるエリア「西の京」(かつて平城京のメインストリート「朱雀大路」の西側に位置)にかけて西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺が挙げられます。

 

お寺の境内には無数の蓮の鉢が置かれ、初夏から夏にかけて様々な蓮の花が咲き誇ります。
また、この四ヶ寺を繋ぐ道は「ロータスロード」と呼ばれ、毎年多くの参拝者がお花を見にお寺を訪れます。

 

 

 

 

 

蓮で有名な四ヶ寺の基本情報

 

 

寺名

 

西大寺 喜光寺 唐招提寺 薬師寺
拝観時間

8:30~16:30

 

通常 9:00~16:30
※7月中の土日祝 7:00~16:30

 

8:30~17:00

8:30~17:00

拝観料
※大人1名

 

800円
※三堂(本堂・四王堂・愛染堂)共通拝観となります。
拝観料は最初に入堂した堂舎でのお納めとなります。

 

 

500円

 

1,000円

 

1,100円

拝観場所:金堂・大講堂・東院堂・玄奘三蔵院伽藍

※特定の期間は拝観場所、料金が異なります。

 

 

 

 

 

 

 

 

お得に巡れる「四ヶ寺共通拝観券」や特別御朱印も

 

奈良市観光協会では毎年、蓮の花のシーズン(6月~8月頃)に、ロータスロードの四ヶ寺を巡る企画「奈良・西ノ京ロータスロード」を実施しています。

 

2023年は6月15日(木)~8月16日(水)に実施。
期間中は西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺の「四ヶ寺共通拝観券」を販売します。

 

御朱印巡りをしている方は、ロータスロード特別御朱印もお見逃しなく。

四ヶ寺共通拝観券の購入者限定で各寺にて受けられ(別途納経料)、仏教で智慧を表す色「五色」の中の「赤色」の台紙に書かれています。 

また、10回目を迎える今年は、共通拝観券にオリジナルグッズが付いてくるほか、購入者特典として周辺地域での食事や買い物がお得になるクーポンも進呈します。 

 

 

 

 

奈良・西ノ京ロータスロード~蓮と歴史を楽しむ旅~

 

📅2023年6月15日(木)~8月16日(水)

📍西大寺  〒631-0825 奈良市西大寺芝町1-1-5
📍喜光寺  〒631-0842 奈良市菅原町508
📍唐招提寺 〒630-8032 奈良市五条町13-46
📍薬師寺  〒630-8563 奈良市西ノ京町457

 

 

 

 

 

四ヶ寺共通拝観券

 

 

四ヶ寺共通拝観券、オリジナルグッズ、クーポン(イメージ)

 

 

 

拝観場所:四ヶ寺(西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺)

 

販売期間・場所:2023年6月15日(木)~8月16日(水)
【紙券】奈良市総合観光案内所、近鉄奈良駅総合観光案内所、各寺拝観受付
【電子チケット】電子チケット購入ページ(外部サイト:アソビュー!)

 

販売価格:1枚 4,000円(四ヶ寺の拝観料、オリジナルグッズを含む)

※各寺の御朱印所では、共通拝観券の提示でロータスロード特別御朱印をお受けいただけます (別途納経料)。書き置きの御朱印となります。

※共通拝観券をご購入の方には、周辺地域でのお食事やお買い物にご利用いただけるクーポンも進呈します。

 

販売枚数:1,500枚限定 
※紙券、電子チケットを合わせての枚数です。

 

問い合わせ: 0742-30-0230(奈良市観光協会 平日9:00~17:00)

 

 

 

 

四ヶ寺共通拝観券
電子チケットはこちら 
(外部サイト)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツアーや体験などのロータスロード関連企画

 

 

 

 

唐招提寺 朝がゆ体験

 

📅2023年6月24日(土)・7月29日(土)
🕐7:30唐招提寺南大門集合…拝観、勤行、朝がゆ体験…9:00頃 現地解散

料金:1名様 1,500円(体験料込。要別途拝観料。共通拝観券での参加も可)
定員:20名 ※5名以上で実施
※当プラン参加者限定で、唐招提寺主催「御影堂特別拝観」にも別途料金でご参加いただけます(1名様2,000円)。参加希望の方は体験日当日、係の者にお声がけください。

 

 

唐招提寺での早朝参拝や蓮観賞、勤行、朝がゆ体験がぎゅっと詰まったプランです。世界遺産のお寺でいただく朝がゆは、特に貴重な体験に。

 

詳しくはこちら▶︎

 

 

 

 

四ヶ寺の僧侶と巡るロータスロード 西大寺出発編/薬師寺出発編
【西大寺出発編】
📅2023年7月1日(土)
🕐7:30西大寺東門集合・受付…西大寺…喜光寺…唐招提寺(昼食)…薬師寺 15:00頃 現地解散
【薬師寺出発編】
📅2023年7月22日(土)
🕐7:30 近鉄西ノ京駅東口集合・受付…薬師寺…唐招提寺…喜光寺(昼食)…西大寺 15:00頃 現地解散

 

旅行代金:各プラン1名様 7,000円(四ヶ寺共通拝観券、昼食代込)
募集人員:各プラン20名 ※最少催行人員10名

 

 

蓮の花が咲き誇る各お寺を巡るウォーキングツアー。各寺では僧侶による案内も。※両プランともに約6km歩きます。

 

 

 

【西大寺出発編】詳しくはこちら▶︎

 

 

【薬師寺出発編】詳しくはこちら▶︎

 

 

 

過去の写真教室の様子


 

写真教室

 

【写真教室 in 薬師寺】講師…自然写真家・佐藤和斗氏
📅2023年6月30日(金)
🕐8:00薬師寺北受付集合、企画概要説明…撮影会…拝観、法話(お話)…写真選定、講評…11:30頃 現地解散
料金:1名様 6,000円(体験料込。要別途拝観料 800円。共通拝観券での参加も可)
定員:20名 ※12名以上で実施

 

【写真教室 in 西大寺】講師…入江泰𠮷記念奈良市写真美術館技術員・兼古健悟氏
📅2023年7月9日(日)
🕐8:00西大寺集合、企画概要説明…撮影会…拝観、法話(お話)…写真選定、講評…11:30頃 現地解散

料金:1名様 2,000円(体験料込。要別途拝観料。共通拝観券での参加も可)
定員:20名 ※8名以上で実施

 

 

奈良を拠点に活躍する写真家による写真教室を開催。僧侶による法話や撮影後の講師による講評も。

 

 

 

【写真教室in薬師寺】詳しくはこちら▶︎

 

 

【写真教室in西大寺】詳しくはこちら▶︎

 

 

 

切り絵(イメージ)

 

心が整う「喜光寺の蓮とお堂」の切り絵体験

 

📅2023年7月23日(日)
🕐9:00 喜光寺南大門集合…拝観、法話(お話)、蓮観賞…切り絵体験、12:00現地解散

講師:切り絵作家・西村幸祐氏
料金:1名様 2,000円(体験料込。要別途拝観料。共通拝観券での参加も可)
定員:20名 ※10名以上で実施
※お子様もご参加いただけます(大人、子ども同額です)。中学生以下のお客様は、必ず保護者同伴でお願いします。見学のみの同伴者は当日、拝観料を喜光寺にお納めください。同伴者もご参加いただく場合は、事前にお申し込みください。

 

 

蓮をテーマにした切り絵体験を開催。お子様も一緒にご参加いただけます。

 

詳しくはこちら▶︎

 

 

 

奈良・西ノ京ロータスロード フォトコンテスト

 

ロータスロード実施期間中にフォトコンテストを開催。
優秀作品に選ばれた応募者には記念品を贈呈します。結果発表は、11月下旬頃に応募者へ通知します。

 

写真提供:喜光寺


 

題材: 西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺の境内を含めた蓮の花を題材としたもの。

 

募集期間:2023年6月15日(木)~8月16日(水)

 

賞:最優秀賞 1点(賞状、特別記念品)、優秀賞 4点(賞状、四ヶ寺の僧侶が揮毫した色紙)、入選 10点(賞状)

 

応募規定:カラープリント単写真で四つ切(ワイド四つ切可)※デジタルカメラの作品でも上記のサイズにプリントしたものであれば可(ただし合成など、加工・創作された作品は不可)。

 

応募先: 〒630-8122奈良市三条本町8-1 シルキア奈良2階 奈良市観光協会内 ロータスロード フォトコンテスト係 宛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロータスロード四ヶ寺へのアクセス

 

 

ロータスロード四ヶ寺は公共交通機関のほか、ウォーキング、サイクリングでも巡ることができます。

 

アクセスの際、電車であれば主に近鉄「大和西大寺」駅、「西ノ京」駅を使用します。ウォーキング、サイクリングは特に体調とご相談の上、気を付けてお出かけください。

 

 

電車 大阪方面から 近鉄「大阪難波駅」から「大和西大寺駅」へ快速急行で約30分(「西ノ京駅」までは+約5分)
京都方面から 近鉄「京都駅」から「大和西大寺駅」へ急行で約40分(「西ノ京駅」までは+約5分)
大阪方面から 西大寺まで 第二京奈和道路 宝来ICから約7分
京都方面から 西大寺まで 京奈和自動車道 木津ICから約14分

 

近鉄公式ウェブサイトはこちら▶︎

 

奈良交通バス 時刻表等はこちら▶︎

 

 

 

 

 

 

モデルコース①
電車・バス・タクシーで巡る

※下記の所要時間は「午前中に四ヶ寺を拝観すること」を目的にGoogle Map等にて、平日に検索した結果を参考にしています。
お出かけの際は改めてお確かめください。
8:20 大和西大寺駅 南口 集合・出発

徒歩約5分
8:30 西大寺

徒歩約5分
9:10 大和西大寺駅 南口(バス)12のりば

「近鉄奈良駅行」バスで約1~2分、「菅原東」下車
(または、13のりば出発「学園前駅(南)行」バスで「阪奈菅原」下車か、西大寺から喜光寺まで徒歩約15分)
※最寄りのバス停は「阪奈菅原」です。
9:25 喜光寺

タクシーで約8分
(または徒歩約21分)
10:15 唐招提寺

徒歩約8分
11:15 薬師寺
12:00 四ヶ寺巡り達成!
近鉄「西ノ京駅」から「大和西大寺」経由、奈良公園方面へ

 

 

 

 

モデルコース②
歩いて四ヶ寺を巡る

※下記の所要時間は「午前中に四ヶ寺を拝観すること」を目的にGoogle Map等にて、平日に検索した結果を参考にしています。
お出かけの際は改めてお確かめください。また、熱中症に気を付けて、水分と休憩をこまめにとりながらお楽しみください。

 

8:20 大和西大寺駅 南口 集合・出発

徒歩約5分(350m)
8:30 西大寺

徒歩約17分(1.4km)

寄ってみよう!菅原天満宮(+10分)
|
9:40 喜光寺

 約21分(1.7km)

寄ってみよう!垂仁天皇陵(+10分)
10:45 唐招提寺

徒歩約8分(600m)
11:40 薬師寺
12:30 四ヶ寺巡り達成!
近鉄「西ノ京駅」から「大和西大寺」経由、奈良公園方面へ

 

 

 

 

 

 

モデルコース③
サイクリングで四ヶ寺を巡る

※徒歩以外の移動時間表記は、全て自転車での移動を想定しています。
下記の所要時間は「午前中に四ヶ寺を拝観すること」を目的にGoogle Map等にて、平日に検索した結果を参考にしています。
お出かけの際は改めてお確かめください。

 

 

9:00 レンタサイクルを借りて、大和西大寺駅を出発

約1分
|
9:05 西大寺

約5分

寄ってみよう!菅原天満宮(+10分)
|
約1分
|
9:50 喜光寺

約8分
10:45 唐招提寺

約3分
11:30 薬師寺
12:15 四ヶ寺巡り達成!

約25分
12:40 レンタサイクルを西大寺で返却
近鉄「大和西大寺駅」から、奈良公園方面へ

 

 

 

 

 

 

モデルコース④
車で四ヶ寺を巡る

※移動時間の表記は全て車での移動を想定しています。
下記の所要時間は「午前中に四ヶ寺を拝観すること」を目的にGoogle Map等にて、平日に検索した結果を参考にしています。
お出かけの際は改めてお確かめください。

8:30 西大寺
駐車場 60台、普通車300円/1時間


約10分
|
9:25 喜光寺
(駐車場 20台、無料)

約10分
10:20 唐招提寺
(駐車場 150台、乗用車 550円/1時間)

約10分
11:15 薬師寺
(普通車500円)
12:00 四ヶ寺巡り達成!
少し足を延ばして平城宮跡や奈良公園方面へ

 

 

 

奈良・西ノ京ロータスロードのほか、「なつの奈良旅キャンペーン2023」では夏のイベントを開催!詳しくはこちら▶