二月堂下の法華堂前広場で豆・鈴まきも。節分/東大寺
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
節分の日は主に3つの儀式が執り行われます。10:00頃からは、二月堂の東南に位置する飯道神社の上の壇で「還宮(げんぐう)」と呼ばれるお焚き上げが行われ、昨年おまつりしていたお札やお守りなどを納めます(お札を納めるのは年末から前日まで、二月堂受付にて)。法要後、14:00頃には二月堂の舞台の上から豆まきが行われます。その後は二月堂下の法華堂前広場の特設舞台にて豆や鈴がまかれ、参拝者はここで受けることができます。18:00から、星に除災与楽を祈る「星供養」が万灯明の明かりの下、ささやかに行われます。
※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは東大寺公式ウェブサイトをご覧ください。
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/2/2(日)古札揆遣10:00~、豆まき14:00~、星供養18:00~
- 開催場所
- 東大寺
- 住所
- 〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
- アクセス
- JR奈良駅・近鉄奈良駅から、市内循環バス7分「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩5分
- ウェブサイト